自分が買った市販CDを店内で流したら何がダメなの?
お店を開業したけど、BGMはどうしたらいい?
JASRACさんから書類が届いた!どうしよう・・・。
そのお悩み『WHITE BGM』が解決します!
市販CDを著作権管理団体(JASRACなど)への申請や支払いなしで絶対に使ってはいけません。
お店などの施設で、JASRACが管理する楽曲をBGMで利用する場合は、所定の著作権手続きが必要となります。
JASRACのHPによると、2015年は6月と7月を「BGM手続き推進月間」と定め、お店などの施設がBGMを適法に利用するための活動が実施され。また2016年も音楽著作権の手続きが済んでいない187事業者、212店舗に対し、簡易裁判所に民事調停を申し立てが行われていました。また、今年度(2017年)も無許諾でBGMを利用する店舗に対する全国一斉の法的措置新たなプレスリリースが6月13日付けで出ています。「BGMを利用する美容室などの店舗に対して全国一斉に法的措置」との見出しで、JASRACは著作権の手続きをしていない美容室など178事業者、352店舗に対し、簡易裁判所に民事調停を申し立てたとのことです。また、今後も引き続き、各業界団体やBGM音源提供事業者との協力関係を構築していくなど、BGMの適法利用促進のための様々な取り組みを推進するとのことです。
皆さんのお店は大丈夫ですか?無断でCDを流していませんか?
著作権法をしっかり守って、お客様もスタッフも安心できるお店作りをしましょう。
有線放送など、毎月の支払いが難しい方や、店舗数が多くて月々の費用が嵩んで心配な方は是非、 『WHITE BGM』のCDをご検討ください!一緒にお悩み解決しましょう♪
(※JASRACさんから過去にさかのぼっての徴収が来た場合、きちんと手続きをとってくださいね。)
うちはJASRACときちんと契約しているから大丈夫!・・・と思っていたあなた!ケースによっては、BGM利用の手続きの前に、複製することについての利用許諾をまた別にとらなければならないのです。市販のCDは手続きがいっぱいですね。
では、市販のCDと『WHITE BGM』の違いを比べてみましょう。
こんなお悩みを今すぐ解決!それが『WHITE BGM』です。
商品一覧を見る
続いて『WHITE BGM』の購入までの流れを見てみましょう。
どうでしょうか。安心してご購入できそうですか?
・・・まだまだ心配なあなたのために。
『WHITE BGM』についてもうちょっとだけご説明します。
では、最後に…
『WHITE BGM』をご購入された方の
業種や利用方法をご紹介します。
店内だけでなく、こんなにもさまざまな”空間演出”の方法があるんですね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか。
店舗のBGMに対するお悩みは解決できましたでしょうか。
みなさんのお店にぴったりの店内BGMが見つかりますように。
ご不明な点がございましたら、いつでもお問い合わせくださいませ。
安心の著作権フリー音楽『WHITE BGM』を
これからもどうぞよろしくお願いします。